彼氏から返信がこなかったり、遅かったりすることがあるでしょう。
不安になってしまうと思いますが、原因解明にあたっては3つの系統を押さえておくと良いと思います。
【1】徐々に返信が遅くなったり来なくなったり…
付き合っている彼氏からなかなか連絡がこなかった経験はありませんか。
連絡が徐々に減っていったりすると、なにかあったのかな…もう駄目なのかな…と不安になりますよね。
連絡は基本中の基本なので、なくてはならないものです。ですが、それでも返信をしない男たちはいます。
私個人の経験からどのようなケースが考えられるのかまとめます。

【2】具体的にはどういった事情が考えられるか
男性として言えるのは、主に3つの系統があるということです。原因を解明する場合に、このパターンというのは覚えておいた方が良いでしょう。
3つの事情をご紹介します。
(1)連絡をしなくても大丈夫だと安心している(男心理)
例えば付き合いが長かったりすると、お互いを信頼しきっている状態と男性は思っているかもしれませんので、連絡をしないというのもあり得るでしょう。あえてメールする内容もないと思ってるんですね。
親子や兄弟などの関係に似ています。しかしながら一緒に住んでる夫婦でもない限り、連絡がこなければ女は不安になるものです。
こういう男性心理と女性心理との行き違いで返信がこないことは往々にしてあります。他のケースだと、「返信が必要だと思っていなかった」「近況報告されただけだと思った」「会って話せばいいと思った」などでしょうか。男女心理の違いに触れたものとして、以下の記事も参考になります。
(2)フェードアウトを狙っている(逃避)
男性が女性と別れたがっているケースです。残念ながらもう他の女がいたり、あなたと別れたいと思っている男性でも連絡を寄こさないケースがあります。
これがまたはっきりしない男で、自分が悪者になりたくないから自然消滅を目論んでいますのでたちが悪いです。
女としては白黒はっきりケジメをつけてほしいと思いますので、一度連絡をして、『別れるの? 振るならちゃんと振って!』とかいうのが良いかもですね。覚悟は必要なことですけれど…彼が冷めてるってなんとなくわかるものですよね。
他にも逃避ケースとしては、「返信しにくいメールが来てしまった」「話題内容が多すぎて手をつけるのにエネルギーが必要だった」「絵文字が多すぎて情報過多になった」など比較的軽いパターンもあります。
(3)単純に忙しい(環境)
仕事人間だったりする彼氏の場合は、忙しくてなかなか連絡できないこともあると思います。もともとラインをマメにできないタイプの男性もいますしね。
でも、忙しくても最低一日一回くらいはなにか送ってほしいものです。こういうことはなるべく後をひかないように、最初の方に伝えておいた方がいいでしょう。しかし、男性って1つのことしかできないシングルタスクタイプなので、理解してあげられるならそっとしておいてあげると彼は喜びます。気が回らない状態なんですね。
他にも環境要因としては、「スマホの充電が切れてしまった」「ずっと地下にいた」「スマホを見たら失礼にあたるような偉い人と一緒にいた」「交通事故などに合っていた」などが考えられますでしょうか。

【3】まとめ
男性からのラインが遅いからといって、しつこくラインを送り続けたりするのも逆効果、という場合もありますし、なかなか難しいです。ですが本当に自分のことを大事に思ってれる相手であれば、基本は連絡を怠らないかと思います。
もしも連絡自体が苦手な男性であれば、はっきり不安になるから連絡は欲しいと言ってあげればいいのです。苦手なりに彼の努力する姿は見られるでしょう。それでも面倒くさがったり、連絡をしない彼氏なのであれば、付き合っていく分には考えものかもしれませんね。
ちなみに、女性からできるアプローチというのもありますよ。
(Shano編集部)
コメントを残す