多様性の社会で多く耳にするようになるだろう…SOGI・SOGIハラとは?

SOGI,SOGIハラの意味解説

今は耳馴染みのない人も多いかもしれませんが、多様性を認める社会において知っておきたい“SOGI”“SOGIハラ”という言葉があります。

この2つについて説明して行きます。

 

【1】SOGIとは?

SOGIという言葉をご存じでしょうか。

SOGIとは、Sexual Orientation(性的指向)Gender Identity(性自認)の頭文字をとった言葉です。LGBTという言葉ではマイノリティだけが特別扱いをされてしまい、当事者・非当事者という区分けができてしまいます。

セクシャルマイノリティにまつわる問題は、当事者を特別扱いすることだけで解決するものではありません。SOGIという言葉により、マジョリティの人も含むすべての人が多様性の当事者だという理解に繋げることができます。

すでに国連ではLGBTに代わる言葉として、SOGIが使われています。SOGIは、今後より一層耳にする機会が増えていく言葉になるでしょう。

【報告】LGBT意識行動調査2019(LGBT総合研究所)報告会について

 

【2】SOGIハラとは?

次に、ハラスメントの意で使われるSOGIハラという言葉についても解説して行きます。

(1)SOGIハラという言葉が生まれた経緯

SOGIハラは、SOGIとハラスメントを繋げた造語で、LGBTコミュニティから生まれました。この言葉によってハラスメントを取り除き、全てのSOGIが尊重される状態を目指します。

セクシャルマイノリティの当事者がいても、また憶測によって当事者ではなかった場合にも、笑いの標的にされて傷付く場面は未だ減りません。なかには嫌な思いをしていてもハラスメントだということに気付かず、我慢している人もいます。SOGIハラをしてしまう側は、ハラスメントとは知らずに悪気なく口にする場合がほとんどではないでしょうか。

SOGIハラという言葉の登場と広がりによって、問題を社会全体で認識することに意味があります。

(2)SOGIハラを減らす利点

SOGIハラを減らす利点は、セクシャルマイノリティ当事者のためのものではありません。

「男性だから」「女性だから」という見方から離れることは、性別から来るレッテルを剥がし、個人を見つめることにもつながります。

また、SOGIに肯定的な姿勢を見せることで、セクシュアリティに関わらず隠れた多様性を理解する意思表示にもなります。

(3)SOGIハラを減らすには

まずは、「男ならこうあるべき」「女ならこうあるべき」という「べき」をやめてみましょう。

あるべき姿にこだわるからこそ、そこから外れた人を笑ったり、仲間外れにしたりするなど、攻撃対象にする可能性がつくられます。「べき」をやめることで、どんな在りかたも肯定することに一歩近づけるかもしれません。

また、実際にSOGIハラに出会ったときは、それがSOGiハラだと意見を言ったり、話題を切り替えたりなど、できることがあります。自分はSOGIハラを肯定しないという姿勢を見せることが大切です。

授業中に出会った「同性愛に理解がないな」と思う、教師の一言

 

【3】まとめ

SOGIは、すべての性のありかたに対する権利です。セクシャルマイノリティの当事者だけの問題ではありません。

ハラスメントを減らすことには長い時間がかかり、SOGIハラもまたすぐに解決できることではありません。少しずつ認識を広げ、当事者・非当事者関係なく多様性を肯定される社会になってほしいと思います。

(オーノサエ/ライター)

記事を拡散する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です